top of page

白保について

私たちの暮らす石垣市字白保は、沖縄本島より南西におよそ450km、八重山諸島の主島である石垣島の南東部、広く太平洋を臨む場所に位置しています。白保の歴史は古く、史実によると慶長検地(1610年)にさかのぼります。1771年(明和八年)の大津波では、大きな被害を受けました。波照間島や沖縄本島、宮古島、多良間島などからの移住者を迎え、ともに村を支え現在に至っています。

白保は、昔ながらの農村集落で、現在も農業・畜産業が盛んな地域です。芸能活動の活発な村としても知られており、一年間の五穀豊穣を神に感謝し、翌年の豊作を願う「豊年祭」、航海安全・豊漁を願う「ハーリー祭」、稲の苗が無事に田んぼに定植するようにと願う「種子取祭」など、年間を通し多くの祭祀儀礼が今も色濃く残っています。祖先から受け継いだ伝統行事を後世に大切に受け継ぐと共に、石垣、福木、赤瓦の伝統的な集落景観をとどめる集落です。集落のすぐ目の前には、世界最大級のアオサンゴ群集で知られるサンゴ礁の海が広がり、“サンゴ礁文化”と呼ばれる豊かな自然と密接に関わった暮らしの文化を受け継いでいます。(NPO夏花公式サイトより引用)

bottom of page